出力の色特性(Output Intent)
PDF構文 [PDF Syntax ISO 32000-2]
PDF1.7は、ISO技術委員会によって2008年1月に“ISO 32000-1規格”として承認されました。2017年7月にはPDF2.0の規格ISO3200-2が承認され、2020年12月にはそれが第二稿に更新されました。
ここでは32000-2規格に基づいたPDF2.0の構文(構造)について説明しています。
PDFファイルは8-bitデータを単位として構成されていて一般の文書編集アプリケーションで開くことができその内容を読取ることができます。ただし、バイナリのデータもそのまま(表示可能な文字に変換されずに)格納されていますので文字化けしているように表示されますが、これはPDFの仕様です。
ここではそのデータの一部を読み解くことでPDF文書へのデータ追加などPDF再構成の意味を説明しPDF StructureやPdftools SDKでのPDFデータ解析や編集をより詳細にできるようにします。
ここでは32000-2規格に基づいたPDF2.0の構文(構造)について説明しています。
PDFファイルは8-bitデータを単位として構成されていて一般の文書編集アプリケーションで開くことができその内容を読取ることができます。ただし、バイナリのデータもそのまま(表示可能な文字に変換されずに)格納されていますので文字化けしているように表示されますが、これはPDFの仕様です。
ここではそのデータの一部を読み解くことでPDF文書へのデータ追加などPDF再構成の意味を説明しPDF StructureやPdftools SDKでのPDFデータ解析や編集をより詳細にできるようにします。
17. 出力色特性(Output Intent)
出力色特性(Output Intent;出力インテント)はPDF文書のページコンテンツ(表示される文書内容)色特性を対象出力デバイスの色特性と一致させるための手段を提供します。
ISO32000-2(2020)には3っの出力色特サブタイプ(GTS_PDFX, GTS_PDFA1, ISO_PDFE1)が定義されています。
これらは、以下のOutput Intentディクショナリのサブタイプ(S)にリストされています。
キー | タイプ | 値 |
---|---|---|
Type | name | (オプション)"OutputIntent" |
S | name | (オプション)出力インテントのサブタイプ。 値はGTS_PDFX、GTS_PDFA1、ISO_PDFE1、またはISO 32000拡張で定義されたキーのいずれかです。 |
OutputCondition | text string | (オプション)意図された出力デバイスまたは出力条件を人間が読める形式で簡潔に識別するテキスト文字列 これによる記載はユーザーに提示する文字列を定義する際に推奨されます。 |
OutputConditionIdentifier | text string | (必須)出力デバイスまたは出力条件を人間または機械が判読可能な形式で示すテキスト文字列 人間が判読可能な場合にこの文字列はユーザーへの提示においてOutputCondition文字列の代わりに使用できます。 このエントリの典型的な値はICC特性データレジストリなどの業界標準レジストリで管理されている製造条件の名前です。 指定された条件が製造時に有効な条件と一致する場合には製造ソフトウェアはレジストリで定義されている対応するICCプロファイルを提供する責任があります。 意図された製造条件が標準でない場合にこのエントリの値はCustomまたはアプリケーション固有の機械可読な名前になります。 DestOutputProfileエントリはICCプロファイルを定義し、Infoエントリは人間が判読可能な形式でのさらなる識別に使用されます。 |
RegistryName | text string | (オプション)OutputConditionIdentifierによって指定された条件が定義されているレジストリを識別するテキスト文字列(通常はURI)です。 |
Info | text string | (OutputConditionIdentifierが標準生産条件を指定していない場合は必須、それ以外の場合はオプション) 対象となるデバイスまたは製造条件に関する追加情報またはコメントを含む、人間が判読できるテキスト文字列 |
DestOutputProfile | stream | (OutputConditionIdentifierが標準生産条件を指定していない場合は必須、それ以外の場合はオプション)
PDF文書のソース カラーから出力デバイスのカラーへの変換を定義するICCプロファイルのStream プロファイルStreamの形式はICCBased色空間の指定に使用される形式と同じです。 出力変換ではプロファイルの"from CIE"情報(ICC用語ではBToA)が使用されます。 "to CIE"情報(AToB)は画面プレビューやハードコピーの校正などのためにソースカラー値を他の出力カラースペースに再マッピングするためにオプションで使用できます。 |
DestOutputProfileRef | dictionary | (オプション)参照されている1っ以上のICCプロファイルに関する情報を含む辞書(以下の表DestOutputProfileRefディクショナリを参照) |
MixingHints | dictionary | (オプション)DotGainキーを含まないDeviceN Mixing Hintsディクショナリ |
SpectralData | dictionary | (オプション)各キーがISO 32000-2 "8.6.6.4 Separation colour spaces"で定義されている色材名を表す辞書 各キーの値はISO 17972-4に準拠したCxF/X-4スポットカラー特性データを表すストリームとなります。 このストリームには色材名と一致するSpotInkNameを持つSpotInkCharacterisation要素が1っだけ含まれます。 さらに、このストリームには0個以上のSpotInkCharacterisation要素やその他のデータが含まれる場合があります。 |
オブジェクトのタイプは「2.5オブジェクト」を参照してください。
キー | タイプ | 値 |
---|---|---|
CheckSum | string | (オプション)圧縮されていないICCプロファイル ファイルの場合は16バイトの文字列で構成されるMD5ハッシュ値 |
ColorantTableColorantTable | array | (オプション)色材名の配列 各色材名は名前オブジェクトとしてエンコードされます。 ColorantTable内の色材名の順序と名前はICCプロファイルのICC colorantTableTag内のものと同一でなければなりません。 |
ICCVersion | string | (オプション)ICCプロファイルのヘッダーのバイト8~11の値(ICCプロファイルのバージョン番号) |
ProfileCS | string | (オプション)スペース文字を含む、ICCプロファイルの4バイトのカラー スペース シグネチャ |
ProfileName | text string | (オプション)ICCプロファイルからのICC profileDescriptionTagの値 |
オブジェクトのタイプは「2.5オブジェクト」を参照してください。
PDF/X、PDF/A、PDF/Eでは出力インテントのサブタイプが異なることに加え、これらの規格では出力インテント辞書内の各種キーの存在(または不在)とその値についても追加の要件が課せられています。
これらのメカニズムはソースカラーコンポーネント値の特性を記述することを目的としています。
出力インテントはこれらのメカニズムと組み合わせて使用することでソースカラーを目的の出力デバイスに必要な色に変換することができます。
以下は、出力色特性の例です。
ICC Characterization Data Registryの業界標準の制作条件(CGATS TR 001)に基づいたPDF/X Output Intentディクショナリを示します。
<< /Type /OutputIntent %Output intent dictionary /S /GTS_PDFX /OutputCondition (CGATS TR 001 (SWOP)) /OutputConditionIdentifier (CGATS TR 001) /RegistryName (http://www.color.org) /DestOutputProfile 100 0 R >> 100 0 obj %ICC profile stream << /N 4 /Length 1605 /Filter /ASCIIHexDecode >> stream 00 00 02 0C 61 70 … > endstream endobj